忍者ブログ

リンク

最新記事

人気アクセスランキング

最古記事

カテゴリー

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RSS

最新トラックバック

アーカイブ

最新コメント

[08/16 TKTK]
[08/16 靖国に行ってきました]
[08/16 靖国に行ってきました]
[08/14 ゴリゴリくん]
[08/07 ばぶるまん]

バーコード

フリーエリア

BBS7.COM
MENURNDNEXT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[PR]
先日のワールドカップの通り、日本は個々人の力より、組織力・チームワークによって、素晴らしい力が出る、そういう民族・国民性であるように思う。その日本において



「和」の精神が崩壊し、「競争」がこれだけ鮮明に打ち出されたのは、戦後の事でしかない。

例えばビジネスでは、職場・社内の悪い雰囲気やストレスがあっても、「お客の前だけは、良い顔を作って」とやっている企業や店舗が多いが、はっきり言うと


「そんな薄っぺらな子供だましは、何年も人間社会で生きてきている人間(相手)に通用しない」、

お客は、わざわざ悪い点を指摘せず、だまって去っていく。


 


これくらいの事も分からない、目の前の数字で踊らされるだけの経営者は、


誰もついてこなくなります、まぁ晩年によ~く分かりますよ(笑)


 


その職場・社内の雰囲気について、ユニクロにおける障害者雇用では、雇用以前に比べて


「各スタッフが、(一生懸命頑張ろうとする)障害者の方が働きやすくなる環境づくりを意識して動き始め、


その障害者の方への思いやりの気持ちが、職場に広まり雰囲気が良くなり、


お客への対応にも、その雰囲気や気持ちが出てきて評判が良くなり、最終的に売り上げもアップした。」


 


人間社会を、ナメちゃいけない!ウソは必ずバレる、内側から脆く崩壊しないように!


 





PR
障害者雇用に本気で取り組む企業!日本の『和』の精神
視覚・聴覚障害者が「WEB版コールセンター」を担当 大阪・交野市が実証実験(産経新聞より)

大阪府交野(かたの)市がインターネットを活用し、市内の聴覚障害者や視覚障害者がオペレーターになり、住民からの問い合わせ対応や高齢者らの安否確認を支援といった行政サービスを提供するネット版コールセンターを設置することが分かった。

専用の端末を使い障害者に就労の場を提供する取り組みで、来年度から実証実験を始める。

交野市は大阪府北東部に位置する住宅地が広がる街。人口8万人足らずだが、身体障害者手帳を持つ市民は3・3%にあたる2635人(3月末現在)で、その率は全国の2・7%と比べて高く、障害者の就労支援が課題になっている。また、独居の高齢者や高齢者夫婦のみの世帯が急増しており、安否確認のニーズも高まっている。

このため市は視覚、聴覚障害者が在宅でも仕事ができる方法を模索。インターネットを使い、住民から市への問い合わせや、高齢者の安否確認の代行といった業務の担い手になってもらう計画を立てた。ただ、市販のパソコンだと障害者の操作が難しいため、障害者向けICT(情報通信技術)システム開発の実績がある神戸市と神奈川県のNPO法人が近く開発する端末を使うことにした。

ネットを通じた市民からの問い合わせに対して、聴覚障害者は文字や文章でやりとりする「チャット」機能を使い意思疎通をする。また、視覚障害者は市民から寄せられた高齢者の安否確認や情報提供の依頼を受け、高齢者宅へ電話をかける。そこで異常が見つかれば市に通報し、市の職員が訪問するという。

今回の取り組みに必要な行政サービス情報や高齢者の情報については、ICT企業が運営する外部記憶装置に保存する「クラウド・コンピューティング」と呼ばれるシステムで運用。将来的に他の自治体が参入して共同運営しやすくなり、維持管理コストを大幅にカットできる利点があるという。ただ、個人情報を外部に保存することで情報流出の危険性が高まるため、交野市はクラウドで運用しても問題のない情報の範囲を精査することにしている。

交野市によると、市民が情報を得る手段は6割が市の広報、3割が新聞などで、ネット経由は現状では5%にとどまる。このため、市は「将来的にネットの問い合わせだけでなく、即時性の求められる問い合わせにも対応できるコールセンターに発展させたい」としている。
現代の近江商人か?視覚・聴覚障害者雇用を促進させる大阪・交野市