忍者ブログ

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

リンク

最新記事

人気アクセスランキング

最古記事

カテゴリー

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

RSS

最新トラックバック

アーカイブ

最新コメント

[08/16 TKTK]
[08/16 靖国に行ってきました]
[08/16 靖国に行ってきました]
[08/14 ゴリゴリくん]
[08/07 ばぶるまん]

バーコード

フリーエリア

BBS7.COM
MENURNDNEXT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[PR]
(信濃毎日新聞より)鹿教湯温泉に介護付き貸別荘 松本の女性が会社設立 松本市井川城2の市川仁美さん(52)が介護事業の株式会社「あったら・かいご」を設立し、上田市の鹿教湯温泉で入浴介助などの介護サービスを頼める貸別荘を始めた。市川さんは実父母と義父母の4人を介護、ヘルパーとして働いた経験もある。介護者が生活にゆとりを持てない現状を肌で感じてきたことから、「こんな介護があったらいいな」と考えていた内容を実現しようと、さまざまなアイデアを実践している。 介護付きの貸別荘は、介護に追われて旅行もままならない家族にゆっくり楽しんでもらおうと考案。「湯治ハウス」と名付け、市川さんの長男が所有する別荘2棟を使っている。1棟5人まで宿泊できる。介護保険は適用されないが、1泊1人3千円と手ごろな価格に抑えた。 時間帯に応じて1時間2200~3300円で介護サービスを提供する。市川さんらホームヘルパー2級または看護師の資格を持つスタッフが担当。入浴介助、おむつ交換のほか、食事を作ったり、散歩に連れていったりもする。スタッフが介護している間、家族は近くで観光してもいいし、一緒に過ごすこともできる。 会員(入会金5千円、年会費千円)は貸別荘が2割引き、介護サービスが1割引き。周辺市町村なら、自宅から貸別荘まで無料で送迎する。 東京から鹿教湯に嫁いだ市川さんが37歳の時、同じく鹿教湯に移り住んでいた実母が脳梗塞(こうそく)で倒れ、半身不随に。それから夫を亡くし、実父、義父、義母が相次いで倒れた。 資格を取って訪問介護ステーションのヘルパーや旅行会社の添乗員として働きながら、同時に4人を介護していた時期もあった。介護や仕事を一人で抱え込み、「父母らにつらく当たったこともあった。今でも後悔することがある」という。 実父と義父母が相次いで亡くなり、昨年12月に15年以上寝たきりだった実母をみとると同時に、介護者を支える会社の設立計画を実現させた。「介護する人とされる人の間に入って、コミュニケーションを手助けするクッション役になりたい。切羽詰まる前に、人に頼ってもいい」 添乗員の経験を生かし、介護スタッフが同行する「介護旅行」の申し込みも受け付けている。問い合わせは、あったら・かいご(電話0263・31・3491)へ。-----
PR
温泉に介護付き貸別荘 松本の女性が会社設立
(※正確な情報は、ご契約されている金融機関、貸金業者にご確認下さい)来週6月18日、総量規制がスタートします。この貸金業法の総量規制は、プロミス、アコム、オリコ、ジャックス、JCBなどいわゆるサラ金業者と、クレジットカード会社が発行するクレジットカードのカードローンが対象であり、銀行のローンは対象外です。三井住友銀行、じぶん銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行などなど、銀行系カードローンは、すべて「銀行」ですので総量規制には関係ありません。銀行の他には、地方銀行、信金、信組、ろうきん、農協、漁協は、すべて対象外。保証会社が、貸金業者(プロミス、アコム、オリコ、ジャックス、JCB等)であっても、貸し手が、銀行、地方銀行、信金、信組、ろうきん、農協、漁協などであれば、対象外です。ただし注意が必要なのは、銀行系カードと名乗っていても、銀行の資本が入っている貸金業者のカードの場合(この場合は、総量規制の対象)がありますので、銀行系というだけでは、銀行とはいえません。
総量規制実施で、返済中のカードローンはどうなるの?
2024年の預金封鎖・新紙幣切替、財産課税(90%)など、いろんな予測がありますが、選挙に勝ちたい政治家・政府は、財産税で国民のお金・財産を徴収するよりも「増税を選択する」と予想しています。 

ただし、もし財産税となった際は、インゴット(バー)よりも、恐らく下記のような「外国政府発行」の金貨の方がより安全(優遇される)かもしれません。 

 #カナダ王室造幣局発行 #メイプルリーフ金貨 https://amzn.to/3NApYqV https://a.r10.to/hwr7wt 

#オーストラリアパース造幣局発行 #カンガルー金貨 https://a.r10.to/haeR8E 

#オーストリア造幣局 #ウィーン金貨 #ハーモニー金貨 https://a.r10.to/ha4bFz 

 もちろん、「外国政府発行」のインゴット(バー)が入手できるのなら良いですが、殆ど出回っていないようですね。参考までに、1923年にハイパーインフレが起きたドイツにおいて、資産を「金貨にして持っていたユダヤ人」は、裕福になりました。
#資産防衛アドバイザーがいても良い時代 介護報酬アップ加算取得と従業員満足度向上の為に!
(読売新聞より)熊本県補正予算案35億8800万円  6月議会提案へ経済対策に24億円 県は27日、総額35億8800万円を増額する今年度一般会計補正予算案など30議案を発表した。6月1日開会の6月県議会に提案する。 補正予算案では、昨年度に設けた経済対策基金を活用し、経済対策分として24億4000万円を計上。内訳は、介護現場で働きながら資格を取得してもらう事業などで計562人の雇用を創出する緊急対策事業(8億1600万円)、県立学校3校の空き教室を改修し、特別支援学校高等部の分教室を整備する事業(1億2700万円)――など。 このほか、▽児童福祉施設に入所している父母のいない児童らに子ども手当相当額を支給する事業(1000万円)▽従来の授業料減免制度を拡充し、年収250万円以下程度の低所得世帯の授業料を実質無償化する事業(9100万円)▽熊本空港の国際定期便・熊本―ソウル線の利用促進対策として、航空会社が運賃を値引きした場合に1人当たり最高5000円を補助する事業(1250万円)――なども盛り込んでいる。 6月議会は6月21日まで。主な日程は次の通り。▽一般質問 8~11日▽特別委員会 15日▽常任委員会 16、17日。【黄金の格言集】介護・仕事で疲れた時に役立つ 幸せのモチベーション
562人の[介護]雇用を創出する緊急対策事業(8億1600万円)
最適おむつを紹介 介護士らの会、あすギャラリー開設(河北新報より)仙台市の介護福祉士らでつくる「みやぎ・クーシュの会」が7日、おむつなどの排せつ関連グッズをそろえた「おむつのギャラリー」を仙台市宮城野区のみやぎNPOプラザに開設する。高齢者向けを中心に200種のサンプルを展示して販売し、情報提供や相談にも応じる。会は「その人に合ったケアを伝え、心地よく暮らすサポートをしたい」としている。 オープンするのは「ミニむつき庵・下着とおむつの情報館」。プラザのショップスペース10平方メートルで、おむつと尿取りパッド、吸収帯付きのショーツやトランクスを展示・販売する。排せつに障害のある10代用の関連グッズも扱い、赤ちゃんのおむつも展示する。 専門の「オムツフィッター」が無料で個別相談に応じ、メーカーを問わず、おむつ選びやケア方法について助言する。 会の代表でオムツフィッター2級の資格を持つ館亜美さん(39)=青葉区=は「排せつの症状は百人百様。商品もケアも多様化したのに、本人や家族、介護現場に知られていないことが多い」と指摘する。 病院の介護部門とおむつメーカーでの勤務経験を持つ館さんは、市内の病院で2007~08年に同様のスペースを開設。個人向けの活動を広めようと4月に会をつくり、内容を充実させてショップの開設にこぎつけた。 「クーシュ」は仏語でおむつの意。会は介護関係者や保育士ら12人で構成し、おむつをキーワードに介護、育児、排せつケアを軸に活動している。今後は介護従事者の勉強会やオムツフィッターの研修も予定している。 館さんは「外出できなかった人が旅行できるようになるなど、おむつの選択ひとつで生活が変わる。排せつケアについて知ってもらい、生活を良くする手伝いをしたい」と話している。 ショップの営業時間は原則として火、木、金、土の午前11時から午後3時。相談・来店は要予約。連絡先は同会022(344)6788。
介護おむつ紹介ギャラリーを開設
(注意事項:個人の考え方を述べています。自己責任、ご自身判断で行って下さい。)

【小規模・新規開業の介護(施設・サービス)事業者の集客成功法則】

介護サービス利用者やその親族の視点からみれば当たり前の事だが、

【自分を介護してくれる人は、どんな人だろうか?】
【どんな介護をしてくれるのだろうか?】

という『心配・期待・不安』が入り混じった気持ちを持つのは当然の事。

身の周りの事をするので、体も触れるし、距離も近い。
入浴・排泄介助など、恥ずかしい部分もさらす場合もある。

よって、利用者やその親族が重要視するポイントの一つに
担当するヘルパーの人間性・人柄の部分。

施設においても勿論だが、訪問介護であれば、更に重要視される。

だが見方に変えれば、スタッフの人柄も良く、
その点を踏まえたPRができれば、
継続利用率も高まり、それは新規集客増・口コミ評判に繋がる。

中小企業緊急雇用安定助成金・雇用調整助成金申請用データセット
介護の集客成功法 その2
(産経ニュースより)福岡の元高校教頭、平岡さん「あいさつ運動」46年長年の教員生活を終え、68歳の今も毎朝、地域の小・中学校の校門に立ち、子供たちにあいさつを続ける男性がいる。西日本短大付属高校の元教頭、平岡三光さん=福岡県広川町。荒れていた学校を立て直そうと始めた運動は46年目を迎えた。「あいさつで伝えられる心は万国共通」。昨年から始めた海外での活動は、今年さらに広がっていくという。 「さあ、元気な声で。おはようございます」 広川町立下広川小の校門前では平岡さんが「あいさつボランティア大使」のたすきをかけ、児童らの何倍もの声を響かせた。 あいさつ運動を推奨する「全日本あいさつボランティア協会」(同県みやま市)が「大使」の称号を贈ったのは昨年2月。「あいさつのすばらしさを世界にも広めるのが私の使命」と、平岡さんは長年続けてきた運動を海外でも始めた。 昨年6月には西短の姉妹校となっている韓国の学園、今年3月には中国の学校で、通学中の生徒らにあいさつ運動を実践した。夏から冬にかけては、ベトナムとオーストラリアの学校への訪問を計画している。 運動を始めたのは大学卒業後、西短付高に赴任して間もなくのころだった。当時、“問題児”たちは授業を聞かず、学校を休んでは校外でトラブルを繰り返していた。 「教師とまともに向き合う生徒がいない。生活の基本となるあいさつで、心を変えることはできないか」。平岡さんは生徒たちを見ながら、そう考えた。 現在の北九州市で育った平岡さんは、小学3年生のころから6年間、新聞配達をして家計を助けた。「あいさつする人間に不幸はない。相手にきちんと聞こえる声であいさつしろ」。両親にそうしつけられた平岡さんは毎朝3時半に起床し、「おはようございます。朝刊です」と大声であいさつしながら、郵便受けに新聞を配っていった。 だれも聞いていないと思っていたが、「いい声だね。がんばって」「あなたの元気な声のおかげで早く起きられるようになった」と励まされ、「あいさつも相手に通じれば、喜んでもらうことができる」と実感したという。 そうした感動を味わってもらいたいと始めた教え子たちへのあいさつ運動。「おはようございます」「ご苦労さま」「ありがとう」「さようなら」。最初は見向きもしなかった生徒たちが、自然とあいさつを交わすようになった。 「こちらが心を開けば、相手にも必ず通じるんです」。平岡さんは力を込める。 教員時代、退職後も続けた毎朝のあいさつ。そんな地道な活動が協会の目にとまり、「大使」としての役割を託された。 「体が続く限り、あいさつの心を伝えていきたい」。平岡さんの挑戦に終わりはない。
人間関係の極意 コミュニケーションの真髄